2023年3月のメッセージ
早いもので3月。伊豆の河津桜のニュースを見るたびに、行ってみたいなあ、一足早く春を満喫したいなあなどという気持ちになっている今日この頃です。でもついこの前、都心でも河津桜を見つけて、思わずスマートホンの写真に収めました。それだけのことですが、ちょっと得した気分になりました。
この3年間で社会が大きく様変わりした中で、学生の就職活動はもちろんですが、私たち社会人の行動も物事に対する考え方も、無意識の中で、変わってしまったことが多々あるような気がします。そんな中で私自身は、オンラインで何でも出来る便利な世の中だからこそ、技術よりももっと大事なことを忘れてはならないと強く思うようになりました。それは温かさを互いが感じることのできる真のコミュニケーションです。マスクを着用しての会話は、Face to faceで向き合うことができなかったことと同じではないでしょうか。いつしか私たちは目だけで相手の心を読み、頭の中や理屈だけで相手の気持ちや考えを理解したような気になっていなかったかと。それはどんな年齢層、どんなシーンであっても、少し物足りない、寂しいことだったように思えます。これからは少しづつ、温かい心が直接感じられる真のコミュニケーションが、無理をせず自然にできるようになればいいですね。マスクを外して人と向き合うことに、しばらくは照れくささや違和感などがあるでしょうが、何とか上手に乗り越えていきたいものです。
昨年10月から大人の寺子屋として開講した講座も、おかげさまで1クールを無事に終えることができました。オンラインだったからこそ地方からの参加者も参加できるメリットがありましたが、これからは世の中の動きやタイミングを計りながら対面講座も視野に入れていこうかと考え始めています。そうなると地方の方の参加が難しくなってしまいますので、オンライン講座は残したまま、少しづつ新しいことにもチャレンジしていこうと考えています。
“オンラインでも双方向の楽しい会話ができる”
このことは、参加してくださった受講生だけはご理解いただけたと自負しております。オンラインだからこそ、常にマスクを外してコミュニケーションを楽しむことができましたし、オンラインならではの新しい発見が多々ありました。相手の気配が生で感じられないからこそ、人が嫌がるような言動を決してしないこと、より分かりやすい言葉を使うこと、より気持ちのこもった表情が大切であること、相手にしっかり聞こえるような声のボリュームや相手が心地よいと思ってくれるような声音を駆使しなければならないこと、などです。これらを会得することができた受講生の皆様は、これから3年ぶりにマスクを外してのコミュニケーションや新しい出会いにおいても人間関係構築が以前よりも取りやすくなるはずです。講座を受講した効果だ!と思っていただければ、私としては嬉しい限りです。
この4月から、「大人の寺子屋オンライン講座」は、3シリーズに分けて、充実を図ります。それぞれの目的=受講のゴールを明確にしますので、皆様のニーズに合わせた講座をぜひ見つけてください。ご案内は3月中旬頃を予定しています。遠方であることや老若男女関係なく、同じ目的を持った同士が集い合えるオンライン講座だからこそのメリットを十分生かしながら、コミュニケーションを主体とした、より良い対人関係構築のお役にたてることを目指しています。ご案内をどうぞ楽しみにお待ちくださいませ。
この時期、温かい日差しや、薄着になれる快感は多々ありますが、花粉だけははっきりとNo!本当に辛いものですね。皆様どうぞお健やかにそれぞれの春を満喫してくださいませ。
坪田まり子